2017年ウィーン国立歌劇場デビュー!
村上春樹原作・映画「ハナレイ・ベイ」主題歌CDリリース決定!
藤木大地カウンターテナー・リサイタル “愛のよろこびは”
タイトル | 藤木大地カウンターテナー・リサイタル“愛のよろこびは” |
---|---|
日 時 | 2019年4月17日(水) 7:00pm開演(6:30pm開場) |
会 場 | 札幌コンサートホール Kitara小ホール |
料 金 |
全席指定¥5,000(税込) ※車椅子席¥2,000(オフィス・ワンにて取り扱い ※未就学児の入場不可 |
出 演 |
藤木大地(カウンターテナー)、マーティン・カッツ(ピアノ) |
曲 目 |
●マルティーニ:愛のよろこびは(村上春樹原作・映画「ハナレイ・ベイ」主題歌)●モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス●シューベルト:アヴェ・マリア●シューマン:献呈●マーラー:原光「交響曲第2番“復活”」より●アーン:クロリスに●バーンスタイン:シンプル・ソング「ミサ」より●カッチーニ:アヴェ・マリア●加藤昌則:サンクタ・マリア 他 |
リンク | |
コード | [Pコード] 131-549 [Lコード] 11718 |
2017年4月にウィーン国立歌劇場デビューを果たしたカウンターテナー藤木大地のリサイタルが開催されます。
オペラの殿堂として知られる同歌劇場でのデビューは、日本人そして東洋人のカウンターテナーとして史上初の快挙として注目を浴びました。
さらに今年10月に公開される村上春樹原作の映画「ハナレイ・ベイ」(短編集『東京奇譚集』より)の主題歌を担当、マルティーニ作曲「愛のよろこびは ―Plaisir d‘amour-」で、美しいハイトーン・ヴォイスを披露して話題を呼んでおります。
共演のマーティン・カッツは、キャスリーン・バトルやホセ・カレーラス等多数の著名歌手と共演、現代最高の声楽伴奏者として知られるピアニストです。お聴き逃しなく!
藤木大地 (カウンターテナー) Daichi Fujiki, countertenor

2017 年4 月、オペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場に鮮烈にデビュー。ライマン『メデア』ヘロルド役での殿堂デビューは、日本人、そして東洋人のカウンターテナーとしても史上初の快挙で、現地メディアから絶賛されるとともに、音楽の都・ウィーンの聴衆からも熱狂的に迎えられただけでなく、日本国内でも大きなニュースとなる。
2011 年ローマ国際宗教音楽コンクールファイナリスト。2012年国際ハンス・ガボア・ベルヴェデーレ声楽コンクールにてオーストリア代表として2 年連続で選出され、世界大会でファイナリストとなり、ハンス・ガボア賞を受賞。同年、日本音楽コンクール第1 位。
2013 年ボローニャ歌劇場にてグルック『クレーリアの勝利』マンニオ役でヨーロッパデビュー。続けて同劇場でバッティステッリ『イタリア式離婚狂想曲』カルメロ役で出演。国際的に高い評価を得る。
国内では、NHK ニューイヤーオペラコンサートへの5 年連続出演をはじめ、主要オーケストラとの共演や各地でのリサイタルがいずれも絶賛を博している。
2018 年10 月に公開される村上春樹氏原作の映画「ハナレイ・ベイ」の主題歌、同時にメジャー・デビュー・アルバム「愛のよろこびは」(ワーナーミュージック・ジャパン)のリリースが決定。バロックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーで活動を展開する、日本で最も注目される国際的なアーティストのひとりである。
Official Website https://www.daichifujiki.com/
マーティン・カッツ (ピアノ) Martin KATZ, piano

“現代最高の共演ピアニスト”(ニューヨーク・タイムズ)
“カッツは声楽伴奏の王道を創造する”(ワシントン・ポスト)
40年以上にわたり声楽伴奏者として世界中で活躍。共演者は、マリリン・ホーン、キリ・テ・カナワ、キャスリーン・バトル、デイヴィッド・ダニエルズ、ホセ・カレーラス、フレデリカ・フォン・シュターデ、チェチーリア・バルトリ、ジョセフ・カレヤ、ピョートル・ベチェワなど数限りない。
ミシガン大学ピアノ教授として30年以上にわたりピアノ共演法、声楽曲解釈などを教えるほか、米国有数の劇場であるミシガン・オペラ・ハウスやサンフランシスコ歌劇場ではオペラの指揮者として出演。 国外ではヘルシンキのシベリウス・アカデミーや日本の新国立劇場オペラ研修所に招かれ、若い声楽家たちの指導にあたってきた。 1998年には、アメリカ最古の音楽雑誌「ミュージカル・アメリカ」で“Accompanist of the Year”(本年最高の伴奏者賞)を受賞。
2009年にオックスフォード大学出版局から、2012年に音楽之友社から日本語版が刊行された『ピアノ共演法~パートナーとしてのピアニスト~(The Complete Collaborator – The Pianist as Partner)』は、このテーマに関する後世に残る名著書として世界中で支持されている。
New Album 10/24 発売
愛のよろこびは (UHQCD)
