平和への祈りを込めて奏でる、不滅の名曲の数々
千住真理子ヴァイオリン・リサイタル
タイトル | 千住真理子ヴァイオリン・リサイタル |
---|---|
日 時 | 2022年9月2日(金)19:00開演(18:15開場) |
会 場 | 札幌コンサートホール Kitara大ホール |
料 金 |
全席指定 ¥4,000 (税込) ※車椅子席¥2,000(オフィス・ワンで取り扱い) ※未就学児の入場不可 |
出 演 | 千住真理子(ヴァイオリン)、山洞智(ピアノ) |
曲 目 |
●アメイジング・グレイス(黒人霊歌)●G線上のアリア(J.S.バッハ)●シャコンヌ(ヴィターリ)●ヴァイオリン・ソナタ(フランク)●詩曲(ショーソン)●亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)●金髪のジェニー(フォスター/ハイフェッツ編)●鳥の歌(カタロニア民謡)●歌の翼に(メンデルスゾーン)●スペイン舞曲~歌劇「はかなき人生」より(ファリャ/クライスラー編) ※曲目、曲順は変更となる場合がありますのでご了承ください。 |
リンク | 千住真理子公式HP |
コード | [Pコード] 217-141 [Lコード] 12273 |
延期再延期を経て、ようやく昨年9月に開催された「デビュー45周年記念リサイタル」は、千住真理子の楽しいト-クと心のこもった演奏に客席からの温かな拍手が応え、再スタートの喜びを分かち合う心和むコンサートとなりました。
今回は、話題の最新アルバム「蛍の光~ピースフル・メロディ」収録曲はじめ、珠玉のヴァイオリン名曲を集めたプログラムで、平和への祈りを込めた演奏をお届けいたします
千住 真理子 Mariko Senju (Violin)

(C) 2021 Kiyotaka Saito
1993年文化庁「芸術作品賞」、1994年度村松賞、1995年モービル音楽賞奨励賞各賞受賞。
1999年2月、ニューヨーク・カーネギーホールのウェイル・リサイタルホールにて、ソロ・リサイタルを開き、大成功を収める。
2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。
2015年はデビュー40周年を迎え、1月にイザイ無伴奏ソナタ全曲「心の叫び」、2月にはバッハ無伴奏ソナタ&パルティータ全曲「平和への祈り」をリリース、両作品ともレコード芸術誌の特選盤に選ばれた。
2016年は、300歳の愛器デュランティと共に奏でるアルバム「MARIKO plays MOZART」をリリース。またプラハ交響楽団、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団と各地で共演。
2017年はブラームス没後120年記念「ドラマティック・ブラームス」をリリース、また全国でスーク室内オーケストラとツアーを行い、好評を博した。2019年はベートーヴェン生誕250周年に先駆け、ピアニストの横山幸雄と「ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.1」をリリース。
2020年は近年発見されたイザイの未完のソナタを新たに録音し、その楽曲を加えたイザイ無伴奏ソナタ全曲「心の叫び」<完全版>を再リリース。春には「ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 Vol.2」をリリースした。またデビュー45周年を迎え、各地で記念演奏会を行う。
2021年7月に最新アルバム「蛍の光~ピースフル・メロディ」をリリース。
コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。著書は「聞いて、ヴァイオリンの詩」(時事通信社、文藝春秋社文春文庫)「歌って、ヴァイオリンの詩2」「ヴァイオリニストは音になる」(いずれも時事通信社)「ヴァイオリニスト 20の哲学」(ヤマハミュージックメディア)母との共著「母と娘の協奏曲」(時事通信社)「命の往復書簡2011~2013」(文藝春秋社)「千住家、母娘の往復書簡」(文藝春秋社文春文庫)など多数。
千住真理子オフィシャル・ホームページ https://www.marikosenju.com/
山洞 智 Satoshi Sando (Piano)

作曲と演奏の双方にわたり活動を展開、また両者をつなぐ新曲の初演も多数。ピアニストとしては独奏以外でも、とくに室内楽分野で内外のトップアーティストの共演者として絶大な信頼を寄せられている。
97年8月に帰国。98年8月には国際交流基金派遣で南米ブラジル、アルゼンチンの各地まで演奏旅行にでかける。
現在、東京音楽大学准教授、東京芸術大学非常勤講師。
最新アルバム!好評発売中!
